日記一覧
仙台駅前には今年の7月に「仙台パルコ2」がオープンし(仙台駅前にはパルコが2店舗もあります!。都会っぽい)連日多くの買い物客で賑わっております。
パルコ2の真後ろには対照的に、戦後の闇市から発展した「仙台朝市」が、これまた多くの買い物客で賑わっております。
狭く細い路地の両側には数えきれないほどのお店が立ち並び、「こんなに安くていいの??」と思うくらい
お買い得な品がたくさんあります。
大ぶりな獲れたてさんまが「5尾500円!」とても惹かれましたが、仙台市内のオフィスビルに用事があったため
、生魚の入ったビーニール袋を携えていくわけにはいかず、さすがに買い物は断念・・。
次回立ち寄った際は、総菜屋さん?行列になっていたコロッケをGETしたいです。
仙台朝市は鮮魚・精肉・青果・惣菜・生花・食堂なんでもあり、店員さんとの会話も楽しめますよ。おすすめです。
詳しくはこちらをご覧ください
名取の不動産屋「マストショップ杜せきのした店」ではお客様のご要望に合った物件探しのお手伝いを
させていただきます。お引越しを検討中の方はぜひお問合せください。
仙台駅は毎度利用するたび、改札口を出ると、何かしらのイベントが行われております。
さすが、東北の玄関口ですね。今回は山形県と宮城県北部の観光物産店が出店しておりました。
山伏風の男性と着物姿の男性が
パンフレットを配っており、なんだか珍しいので記念に写真を撮らせていただきました。
その時は先を急いでいたため、あとでゆっくり写真を見てみると・・・
「弁慶」「義経」の名札付けていることに気が付きました!
山形の観光PRなのに?義経?弁慶?
頂いたパンフレットをもとに「最上町」を調べてみると
意外なことが判明しました。
詳しくはこちらを参考になさってください
http://kanko-mogami.jp/?page_id=64
こんな歴史伝説があるんですね。いつか最上町訪ねてみたいです。
名取の新しい不動産屋「マストショップ杜せきのした店」からお隣の山形県までは
高速を利用して約1時間弱です。温泉あり、果物狩りあり、そばあり、米沢牛ありとお楽しみ満載です。
これからの季節はラフランス狩りも楽しめますね。
長雨続きの日々ですが、マストショップ杜せきのした店は元気に営業中です。
お部屋探しを検討中の方はぜひお問合せください。
TEL 022-738-9385
本日は名取市の歴史話を紹介します。
名取には愛島(めでしま)という地区があり、この地には光源氏のモデルとなった藤原実方のお墓があります。
松尾芭蕉は西行の500回忌にあたる1689年(元禄2年)に、門人の河合曾良を伴って江戸を発ち、奥州、北陸道を巡った旅行記で、途中、尊敬する歌人であった藤原実方のお墓を訪ねようとしましたが・・・
道に迷ってしまいこのような句を詠みました。
笠島は いづこ五月の ぬかり道
…実方ゆかりの笠島はどこだろうか?。この五月の(雨で)ぬかるんだ道では訪ねることも出来ない。
歴史に興味のある方はぜひ訪ねてみてください。
ちなみに、この芭蕉像は山形県の山寺(立石寺)にあります。スミマセン少し横向いてます・・・
名取市の観光ホームページも参考になさってください。
http://kankou.natori.miyagi.jp/kankou/312
名取の新しい不動産屋"マストショップ杜せきのした店"明日は定休日です。
先日、仙台駅の改札を抜けると、わさわさと大勢の人だかり!。
法被を着た人、タスキをかけた綺麗なお姉さん、いかにも観光協会っぽい雰囲気のスタッフ、山積みのパンフレット・・・。
見渡すと、関東甲信越地区各県の観光チームの皆さまがとびっきりの笑顔で、県の紹介や観光地を各ブースに分かれて案内をしておりました。
その中で、ひときわ目立っていたのが“チーバくん”そう、千葉県のマスコットキャラクターです。
声をかけたら快く千葉県型のポーズをキメてくれました。
しかも、ちーばくんの後ろには伊達正宗公と楽天イーグルスも・・・素晴らしいコラボ写真が撮れました。
東北の玄関口、仙台駅からは千葉県はもとより東北新幹線利用で秋田・青森・関東方面・大宮乗り換えで上越新幹線で新潟方面・北海道も新幹線で行けるようになりました。さらに!11月には仙台駅から乗り換えなしの北陸新幹線で金沢まで行けるんです!。行楽の秋、列車の旅もいいですね~。
名取の新しい不動産屋「マストショップ杜せきのした店」では駅に近い賃貸物件もご案内いたします。
住み替え、転勤等でお住まいを探している方、一度お問合せください。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
他府県のお客様と初めて会話すると、“本場の味を食べてみたい!”とほぼ話題に挙がる宮城の名物料理の代表格に
「牛たん」があります。タンは輸入品ですが、初めて牛タンを焼いて出した発祥店が仙台にあるんですよ。
ひと昔に比べると、あちらこちらに牛タン専門店があり、いつでも美味しい牛タンが食べられるように
なりました。炭火で焼くので、家の食卓にあがるというよりは、外食の食べ物かもしれません。
街中はもちろん、仙台駅構内には牛タン通りがあり名店が軒を連ねており、いつも行列をなしています。
さて、私のお気に入りのお店の一皿です。
居酒屋で出てくる薄い牛タンとは雲泥の差!、厚みがあって柔らかく
がっつり食べ応えがあります。セットの牛テールスープも滋味あふれる一品です。
この肉厚な牛タンに出会って以降、他の牛タン店には足が向かなくなりました。
お店の情報が知りたい方、名取の新しい不動産屋「マストショップ杜せきのした店」へお越しください。
賃貸物件の話はもとより、地元の情報あれこれもいろいろご用意してお待ちしております。